こんにちは!
ハンズマンスタッフブログ担当、アキです。
明日、9月1日は「防災の日」ですね。
「防災の日」は
大正12(1923)年9月1日に、マグニチュード7.9、最大震度6といわれる関東大震災が発生
暦の上で台風が多いと古くから言い伝えられている二百十日にあたる
に由来しているそうです。
大雨・台風・竜巻・地震・高潮などの自然災害だけでなく、火災・事故・怪我など、緊急時の備えを見直す機会です!
ハンズマンには「防災用品コーナー」があり、避難リュックや家具転倒防止グッズ、引き出しストッパー、非常食、非常灯、簡易土のうなど、品揃えが豊富。
また、「インテリアコーナー」には『フランネル寝袋』という、寝袋にもなる毛布があります(収納袋付き)。
避難先での寝泊まりに、柔らかくクッション性のある毛布に包まれれば肉体だけでなく精神的にも救われるかもしれません。
さらに、「家庭用品コーナー」にある『プレスンシール』は、一般的な食品用ラップとは一線を画す高密着性プラスチックラップなので、避難リュックに1個しのばせておくときっと役立ちます。
(過去記事『ラップより薄くて密着!プレス&シール、人気です♪』の最下段に非常時の具体的な活用例をご提案しています。)
このように、防災用品コーナーだけでなく、他の各コーナーにも、緊急時に役立つスグレモノが実はいろいろとあるんです!
「防災の日」の機会に、ハンズマン店内の各コーナーを"普段にも便利だし防災にも役立つモノ"という視点でご覧いただくのも、新しい発見があっておもしろいかもしれません!
今日は、工具コーナーに(店舗によっては電気コーナーにも)ある、"日常生活でも便利だし緊急時にも役立つ!"と大人気のアイテムをご紹介します。
こちらの全7種類のLEDライトのうち6種類が「単一面発光」のCOB型を採用しているので、光にバラつきやムラのない大光量で照らすことができます。
日常的には、ウォークインクローゼットや倉庫、自動車整備などにとても便利ですし、夜釣りやキャンプなどアウトドア・レジャーでの暗所作業や歩行時に役立ちます。
ぜひ、ハンズマン店頭でサンプルをお手にとって、その明るさを実感してください!
かなり明るいですよ!!
マグネット付きペン型!
約200ルーメン
約6~7時間連続点灯
単4形乾電池3本使用
税抜680円(税込734円)
この価格、このコンパクトサイズで、エンジンルームを明るく照らせる頼もしさ!
普段から携帯していてもまったくかさばりませんね。
そのほか...
マグネットで固定して自由に角度調節!
フックも付属!
約200ルーメン
約10時間連続点灯
単3形乾電池3本使用
税抜780円(税込842円)
先端にもライトが付いています!
フックで吊るせるワークライト!
約230ルーメン
約10時間連続点灯
単3形乾電池4本使用
税抜800円(税込864円)
伸びる!閉じると警告灯に!
約200ルーメン
約4時間連続点灯
単4形乾電池4本使用
税抜890円(税込961円)
折りたたみ型の2WAY!
フックも付属!傾けて角度調節が可能
約160ルーメン
約3.5時間連続点灯
単4形乾電池3本使用
税抜890円(税込961円)
明るさ2段階の超輝度COB-LEDライト!
上下に270°まで角度調節可能
約360ルーメン/約130ルーメン
約8時間/約30時間
単1形乾電池3本使用
税抜1,150円(税込1,242円)
最後の1つはCOBでなく超輝度SMD-LEDライト!
明るさ2段階!薄くたためる!
緊急フラッシュ&サイレン機能搭載
三脚にも取り付けられる
約360ルーメン/約130ルーメン
約8時間/約30時間
単3形乾電池4本使用
税抜2,700円(税込1,242円)
写真撮影にはCOB型よりSMD型の方が向いているそうですね。
こちらは三脚に取付可能!写真撮影時にも役立ちます♪
コンパクトなのに本当に頼れる明るさ!
お客様からもスタッフの間でも大人気です♪
私も過去の震災の教訓を活かしてベッド下に懐中電灯を置いていますが、ず~っと使っている(LEDでない)従来型のものとこちらを比べたら、明るさが雲泥の差でした...。
この差を見たら、もう従来型には戻れません!
消費電力が少なくとっても明るい超輝度のLEDライト。
今日ご紹介した7種類のコンパクトなLEDライトは、いろいろなシーンで便利に使えるのでおすすめです!
ハンズマンネットショップでは、明日、9月1日より販売開始予定です。
ハンズマン全11店舗では絶賛販売中!
気になった方は、ぜひ、ハンズマンへ!
こんにちは♪
ハンズマンスタッフブログ担当、アキです。
こちら九州地方は、晴れているかと思ったら急に大粒の雨、雷まで鳴り出すような夕立が続いています。
福岡では50年ぶり、関東地方では40年ぶりの記録的な長雨が続いていて「梅雨みたい」との声がテレビのインタビューでも聞かれます。
急な雨に備えておきたいですね。
雨の日の強い味方...。
ハンズマンは、傘やレインコートなど雨具の品揃えもとっても豊富です!
今日はその中から、今年イチオシの一品をご紹介します!!
この傘と初めて出会う方はきっと驚かれるであろう「その発想はなかった」アイディア商品!
今までの傘の概念は捨てて、ご覧ください!
さしていた傘を閉じる時、特に車の乗り降り時、どうしても濡れてしまいませんか?
土砂降りだったりしたらもう大変です。
閉じるまでの間に自分も車内も濡れるし...。
閉じた傘はびしょびしょだから、傘が触れる場所も濡れるし...。
そして、濡れた傘のひだを巻いて留める時、手が濡れる...。
一見、普通の傘。ですが...
内側はこんな風に生地が張られていて骨が見えません。
そして、傘を巻いて収納する時に使用する帯が、傘の内側に付いています。
閉じている時は、こんな感じ。↓
写真の左は全体像。今までの傘と違って、先(石突き)の方へ行くほど、ボリュームが出ています。
真ん中は、持ち手部分。手元のカチッと留まるはじき部分には、握りやすいグリップと赤いボタンがあります。
写真の右は、反転傘の真ん中あたり。空気穴があいています。
そんな風変わりな「反転傘」の、開き方はこちらのとおり。
閉じる際は、先ほどの写真の①~④を逆にたどることになります。
雨に濡れた外側が中へ入り込み、内側がオモテに現れます。
...ということで、車の乗り降り時、雨に濡れません!!
濡れていない面がオモテになるので、車内で傘の周辺を濡らさずに済みます!
電車内では、周りの人に気を遣わずに済みますね!
そして、傘のひだを巻いて帯をかける時、収納する時に、手が濡れない!
これも、とっても嬉しいポイントです♪
収納袋が付いているので、スマートに持ち歩けます♪
そして...
傘を閉じた後、置き場所を考える必要もなく、すぐに両手をあけられます。
雨の日が楽になる反転傘!!
ハンズマン価格は税抜1,800円(税込1,944円)!
このほか、ハンズマン全店ですでに人気の、グラスファイバー採用「16本骨傘 60cm」にも、梅雨のジメジメを吹き飛ばすような新しいカラーが追加入荷しました!
「ローズ」「イエロー」「ライトグリーン」「グリーン」「サックス」「パープル」「ネイビー」「ブラック」の8色展開です!(ローズは売切次第販売を終了させていただきます。)←追記:2019年10月20日現在も全色を継続販売中!
もうひとつ特筆すべきは、16本のグラスファイバー製の骨を採用したことによる、強風にあおられても折れにくい頑丈さ!
女性スタッフも「これは本当に丈夫だから安心して使える!」と話しています。
きれいなカラーで、頑丈!しかも、税抜790円(税込853円)。これはお買得です!!
たとえば、イエローは濃い色味。
ライトグリーンも、少し落ち着いたトーンの濃いめの色合い。
どちらも、女性スタッフたちが「きれ~~い!!」と騒ぐ人気色です!
ジャンプ傘(ワンタッチ傘)なので、車から降りる時ドアを少し開けたらそのすき間から傘を出しパッ!と開けて、濡れずに済みます。便利ですね♪
ハンズマンの傘コーナー、ぜひ、のぞいてみてください!
紳士用の大サイズも揃っています。
もちろん、お子さま用のかわいいキャラクター傘なども品揃えしていますよ♪
ちなみに...
防水スプレーを傘の表面にかけることで、雨をはじきやすくし、水切れが良くなるうえ、傘の傷みを遅らせることができます。
税抜450円(税込480円)
レイングッズをお探しなら、ぜひ、ハンズマンをご覧ください♪
こんにちは!
ハンズマンスタッフブログ担当、アキです。
お盆が過ぎ、残暑の厳しい夏が続いていますね。
お子さまは夏休みのラストスパート。思い出をたくさん作っていただきたいです。
夏休みの思い出に、家族で工作をご計画の皆さま、もちろん、普段からDIYをお楽しみの皆さまにおすすめしたい、便利なツールをご紹介します!
最初にご覧いただいた写真のように、簡易的な作業台がカンタンに設置できてしまう木製の作業台脚!
2枚1組のワークレッグの溝と溝を合わせて、ガッチリ噛み合うまで差し込みます。
それを天板の大きさに合う個数分つくり、上にベニヤ板などの天板を載せるだけ!
安全のために、天板と脚のバランスにご注意くださいね。
お子さまとの工作時にもきっと重宝します♪
使わないときは、重ねれば天板と合わせても板数枚分の奥行きしか取らず、壁に立てかけても、床に寝かせても、省スペースに収納できます。
素材は無塗装の針葉樹の合板(表面:カラマツ/米松、中芯:杉)で、低ホルムアルデヒド仕様、F☆☆☆☆※ランクです。
自宅の庭先やガレージでの、日曜大工やDIYの軽作業時にはもちろんのこと...
ものづくり系のワークショップや、フリーマーケット・マルシェなど、大勢の人が集まるイベント開催時にも大活躍しそうです!!
天然木の木目・節目・色目をお楽しみいただきながら、ぜひ、暮らしのいろんなシーンにお役立てください!