こんにちは♪
ハンズマンスタッフブログ担当、アキです。
今年の開催日程は10月26日(木)~30日(月)の5日間。
初日のハンズマン吉尾店(本店)へ行ってきました!
『ハンズマンガラクタ市』は毎年2回、春季と秋季に開催しています。
ハンズマン全11店、同時開催。各店の開店時刻とともにスタートします。
バイヤーたちが買い付けた膨大な数の商品を破格値で大放出!
商品によっては、定価○千円の商品が○十円、定価○万円の商品が○百円になることも!!
毎回、前回より商品数を増やしてご用意していますが、おかげさまで回を増すごとにご来場者数も増え、売切必至です。
ご出勤・ご通学の前後や休日などいつご来店いただいてもお買物をお楽しみいただけるよう、できる限り各日まんべんなく商品の随時追加を行うなど工夫していますので、掘り出し物に出会えるチャンスは何度でもあります!
また、『ハンズマンガラクタ市』当日も通常のセール時と同様、新聞折込チラシを発行。
(チラシは店頭でご自由にお取りいただけます。)
当サイト内「チラシ情報」ページでチラシの一部をご紹介しています。
午前9時30分~午前10時30分頃の様子です。
たくさんのお客様が『ハンズマンガラクタ市』をお楽しみくださっています!
店内、特に1階の通路一帯は、掘り出し物を探すたくさんのお客様でとても賑わっています。
各コーナーでも特価のアイテムが用意されていますので、1階だけでなくぜひ2階の各コーナーもチェックしてみてくださいね♪
植物コーナーでは、鮮やかな花やきれいな緑が癒やしの空間をつくり出していますよ♪
もちろん、特価の花苗や鉢花もたくさんご用意していますのでお見逃しなく!
商品はこれからまたたくさん入荷する予定ですので、平日はお仕事や学校で行けないという方はぜひ土曜日・日曜日にご来店ください!
きっと、普段よく使うアイテム、あると便利なアイテムに、出会えると思います。
ハンズマンで、心よりお待ちしています♪
こんにちは!
ハンズマンスタッフブログ担当、アキです。
秋らしくなるにつれて、衣替えついでにお部屋も模様替えしたくなりませんか?
今日ご紹介したいアイテムは、ハンズマンオリジナル製品!
以前にインテリア情報サイトで公開した記事から、ご紹介します♪
ウォールシェルフは、もちろんご自分でも作る事はできますが...、
この度、DIY(自作)するより安く、取付も簡単で折りたためる、便利なハンギングタイプのウォールシェルフ製品をハンズマンが作っちゃいました!
味のある色合い、簡単に設置できる構造。
必要なところはちゃんと押さえて、この価格!
飾るだけで、お部屋の雰囲気が一変します!
気分が変わった時や模様替えの時の取り外しも簡単で、おすすめです♪
インテリアで活躍する、「見せる収納」の基本、人気のウォールシェルフ。
家具類の配置換えや工事など大がかりな事をせずに収納スペースがほしい時、まず便利なのが、壁面を有効活用できるウォールシェルフですね。
シェルフの配置場所や、シェルフの上で物をどう見せるかが、センスの見せ所です。
「見せる収納」から「魅せる演出」へと姿を変えた、小さめウォールシェルフに、お気に入りの雑貨をディスプレイして、カフェのような雰囲気をおうちで楽しむ人が増えています!
押しピンなどで壁に掛け、お好きな雑貨をディスプレイしてインテリアをおしゃれに演出できる、こちらのハンギングタイプのウォールシェルフが、税抜390円から!
安さに驚く、天然木にビンテージ加工を施したハンズマンの「木製ハンギングシェルフ」をご紹介します!
ハンズマンの「木製ハンギングシェルフ」は、ブラウン・ホワイトの2カラー。
天然木に塗装し、ビンテージ風のいい雰囲気が出ています。
つやのないハンドメイド調の質感が素朴な雰囲気も醸し出しています。
天然木だから木目が一つ一つ異なり、味わい深さがあります。
3種類のサイズは横幅が異なります。
(写真:ハンズマン店舗売場のディスプレイ)
価格はそれぞれ、
■幅35cm×奥行100×高さ120cm
税抜390円(税込421円)
■幅45cm×奥行100×高さ120cm
税抜590円(税込637円)
■幅65cm×奥行100×高さ120cm
税抜690円(税込745円)
こちらと同じ物をDIY(自作)した場合...、この価格ではとても完成しません!
ハンズマンスタッフも驚く安さです!!
両方の棚受け部分をパタンと起こして立てるだけで、ハンギングシェルフが完成!
立ち上がった棚受けを支えにして、壁に押しピンなどで掛けて取り付けます。
必要なパーツがすべて一体になっているので、収納・持ち運び時に部品がバラバラになる心配もありません。
収納性・携帯性があって、こんなに簡単なワンステップで完成する木製ウォールシェルフなんて、なかなかありませんよね!^^
固定ではなく押しピンなどで掛けるだけで飾り棚になるので、気分や演出のしかた次第で気軽に掛けたり外したりでき、外した後も棚受け部分をたためばスマートに収納できちゃいます!
本体にあわせて、金具ももちろん、アンティーク加工。
それぞれの本体カラーにあわせた加工具合で、本体によくなじんでいます♪
この金具を使って、押しピンで壁に掛けるだけ!
植物などを飾るときは、土が水を吸って重さが増していたり、重さのある鉢だったりすると、ハンギングシェルフが重みに耐えられず落ちてしまうおそれがあります。
載せる前に強度を確認して、過度に重たい物は載せないよう、お気をつけくださいね。
しっかりと固定してハンギングシェルフの強度を高めたい場合は、押しピンではなくネジやビスのご使用をおすすめします!
ハンギングシェルフの金具を見せるディスプレイ・演出をする時は、押しピンにもこだわりたい!
...ということで、ハンズマンの文具コーナーに足を運ぶと、本当にたくさんの押しピンが!
材質・質感だけのシンプルさが光るデザインから、カラフルでポップなデザインまで、種類豊富に販売中です!
ハンギングシェルフに自然になじませるなら「プッシュピン ウッド」、押しピンをポイントにして目立たせたいなら「デザインプッシュピン」など、気分、飾る物に合わせて、ぜひお好みでお選びいただけます♪
さらにおしゃれになること間違いナシです!
ハンギングシェルフを、押しピンではなくもっとしっかりと固定させて、強度を高めたい!という時にも、ハンズマンの金物コーナーに行けば、ありとあらゆる壁や用途に合わせた取付金具がズラリと並んでいます!
一般的なご家庭の石膏ボード壁用スマートフック「ラクピン」。
押しピンと同じ感覚で使えて、強度は押しピンより格段上!
指で押すだけで、壁に2本の細い針がしっかり入り込み、強力固定。
取り外しも簡単で、外した跡も目立たないスグレモノです!
価格は6個入りで税込410円。
一般的なご家庭の石膏ボード壁用取付金具。
耐荷重は約46.9kg!
下穴を開けてトグラーを差し込みます。
一般的なご家庭の石膏ボード壁用取付金具。
下穴を開けずにドライバーでねじ込みます。
こちらも約19kg/20kgとなかなかの耐荷重です。
壁に合ったネジをお選びください♪
ピンの場合、取り外した跡は壁に穴が開きます。
壁穴の補修もできますが、気になる方はシールやテープなどで貼り付けるなど他の固定方法をお選びくださいね。
ホワイトにはグリーンが映えますね♪
インテリアの基調が白色なら、ホワイトはインテリアになじんで清潔感が引き立ちます。
異なるサイズを組み合わせて、配置の感覚やバランスを決め、壁をデザインする気持ちでディスプレイを楽しんでみると、素敵な演出が完成!
洋書などの本を並べて、本棚のようにディスプレイしても素敵かもしれません♪
季節に合わせて、飾る物を替えたり、シェルフの位置を変えたりして演出すると、お部屋に季節感をプラスできていいですね♪
気軽に買えて、簡単に取付できる、味のあるハンギングシェルフを、インテリアのディスプレイに取り入れてみませんか?^^
ハンドメイド調で色むらや縁の仕上げなどを荒目に仕上げています。つやなしです。
短期間スポットでディスプレイする時など、シェルフを使ったりしまったりする場合に足が折りたためてコンパクトに収納できます。
サイズ:幅約35cm×奥行約10cm×高さ約12cm、板厚約1cm
重さ:約200g
材料:杉
塗装:ラッカー塗料
¥421(税込)
幅35cm ホワイト はこちら。
ハンドメイド調で色むらや縁の仕上げなどを荒目に仕上げています。つやなしです。
短期間スポットでディスプレイする時など、シェルフを使ったりしまったりする場合に足が折りたためてコンパクトに収納できます。
サイズ:幅約45cm×奥行約10cm×高さ約12cm、板厚約1cm
重さ:約230g
塗装:ラッカー塗料
材料:杉
¥637(税込)
幅45cm ブラウン はこちら。
ハンドメイド調で色むらや縁の仕上げなどを荒目に仕上げています。つやなしです。
短期間スポットでディスプレイする時など、シェルフを使ったりしまったりする場合に足が折りたためてコンパクトに収納できます。
サイズ:幅約60cm×奥行約10cm×高さ約12cm、板厚約1cm
重さ:約290g
塗装:ラッカー塗料
材料:杉
¥745(税込)
幅60cm ホワイト はこちら。
●平らな面に取り付けてください。
●取り付ける際は強度の安全を確認してください。
●過度に重い物を載せないでください。
●しっかりと固定したい場合は、壁の厚さ・素材をご確認の上、用途に合ったピン・ビス等を選んでください。
●本品はサイズや色に多少の誤差があります。
●水性塗料を使用していますので、取扱時は衣服などに塗料が付着しないよう注意してください。
●直射日光のあたる場所では使用しないでください。
ご不明な点がありましたら、最寄りのハンズマン店舗スタッフへお尋ねください!
こんにちは!
ハンズマンスタッフブログ担当、アキです。
日に日に秋らしくなり、温かい物が恋しくなる季節がもうそこまできていますね。
今年は、自分で何か編んでみませんか?
今から編み始めれば、時間が空いたら気分転換を兼ねて編むというようなペースでも、本格的に寒くなる頃には完成しているはずです♪
そこで今日は、ハンズマンのホビーコーナーをカラフルに彩るハンズマンオリジナル毛糸をご紹介します!
税抜580円(税込626円)
*目安の針で編んだ場合に10cm四方で何目・何段になるかの標準的な数です。
ハンズマン全店のホビーコーナーをカラフルに彩っています♪
品質・オリジナル性・お手頃価格で、人気上昇中です!
上から見るとカタツムリのうずまき=snail(スネイル)のように見えることから、この名に決まりました。
ハンズマンオリジナル毛糸として誕生した「スネイル」。
まずは、この製品の大きな特長、パッと見ではわからない触感・肌ざわりについて、お伝えします!
「アクリル毛糸」へのこれまでの認識は...
純毛(ウール100%)より安い
でもギシギシ・ゴワゴワ
セーターやマフラーなどウェア(衣服)には不向き
アクリル毛糸で編んだ「アクリルたわし(エコたわし)」は食器洗いや茶渋・焦げ落としに使うと洗剤いらず!
...といったものではありませんでしたか?
でも、トルコ製のアクリル毛糸に限っては、"アクリルたわし"に向いていません。
「しっとり感」があるといえるほど柔らかいんです!
スネイルでスヌードやマフラーを編んだ後、今度はウール100%の毛糸で編んでみたのですが、ウールのほうが「硬い」と感じました。
スネイルの柔らかさをあらためて実感した瞬間でした~!
安全のため乳幼児向けのベビー服にはおすすめしませんが、小児向けキッズ服からは◎!
【使用色:キャロットオレンジ】
1玉の直径は約14~15cm。大きいです!
そして、この約340mという長さで、税込626円!
しかもこの品質。これはお買得といえます!!
セーターを編んだはいいが...重たくて着られない/着てもらえない(T_T) そして"タンスの肥やし"に...というご経験はありませんか?私はあります...。
やはり、仕上がった作品が軽いという着心地のよさはとても重要です。
1玉で5つの色を楽しめる!
全18色のいずれも絶妙なカラーリング!
1色あたりの糸の長さがかなり長いです。かなりのロングピッチで段染めされています。
1玉を編み続けていくと、下の写真のような大柄の作品が完成します!
【使用色:マリンシャワー】
<2019年9月10日追記>
マリンシャワーは廃盤となりました。
(その他、廃盤・新カラーにつきましては
ハンズマンネットショップまたは
こちらの記事にてご確認いただけます。)
【使用色:ブルガリブルー】
↑
1玉で、二つ折りでもたっぷり幅広の大人用スヌードや、ロングマフラーが、1本完成!
(色で分けて編むと、右上のモチーフのように配色を楽しむ事ができます!)
2017~2018年の秋冬ファッションの流行・トレンドカラーは「寒色系」。
ウェアにあえて寒色を選ぶ時、このブルーの色味はおすすめです♪
【使用色:ムーングレー】
↑
ひざ掛けも、1玉で!こちらも、色分けをせずに棒針で編み続けて完成です♪
落ち着いた色調のブルー・グレーの濃淡にグリーン系ブルーも混ざって、とっても素敵です。
【使用色:レッドグラウンド】
↑
見るだけで暖かくなるような色の組み合わせ。
大判のマフラーです。1玉ともう1玉の約半分を、色分けをせずにかぎ針で編み続け、最後に赤系で縁取りしました。
各色を切り分けて玉にし、自在に編み分ければ、こんなに可愛い作品が完成します!
【使用色:シェルベージュ】
↑
スタッフ作、大人用帽子。色を使い分けて、かわいい2タイプのニット帽が完成♪
ハンズマン女性スタッフに人気の色です!
【使用色:キャロットオレンジ】
↑
小児向け子供服も編める優しい肌触り♪(先述のとおり、乳幼児やとても肌が弱い方の着用は念のためご注意ください。)
【使用色:アマゾンフレーバー】
↑
手袋の各パーツで、色を使い分け!かわいいですね♪
はっきりと異なる色の組み合わせはカジュアルに仕上がりますね。
【使用色:カシスベリー】
↑
中にスポンジを入れ込んで、スクエア型のクッションに。
インテリアのワンポイントになる鮮やかさですね。
【使用色:グリーンブラウニー】
↑
色分けして、配色を楽しむために編んでみたというスタッフ作のモチーフ!
心落ち着く同系色のカラーリングです。
どの色の組み合わせも、本当に素敵です!
見ていると、作りたい物のイメージが湧いてきませんか♪
現時点のスネイル人気ランキングをご紹介します!
1位 レインボーサン
2位 マリンシャワー
3位 グリーンブラウニー
4位 シェルベージュ
5位 レッドグラウンド
6位 ブルガリブルー
7位 ブルーベリーミックス
8位 フォレストグリーン
9位 モンスターレインボー
10位 カシスベリー
11位 ムーングレー
12位 キャロットオレンジ
13位 コーラルレッド
14位 マンゴーオレンジ
15位 アマゾンフレーバー
16位 ロックブラウン
17位 シャドーブラック
18位 ウッドオリーブ
発売開始からまだ数ヶ月ですし、これから本格的に気温が下がるにつれて、ランキングは変動していくことと思います!
あなたはどの色がお好みですか?
ぜひ、今年の冬はご自分のお好みの色でカラフルに、あたたかく、お過ごしください!
ハンズマンオリジナル
トルコ製アクリル毛糸「Snail(スネイル)」全18色
税抜580円(税込626円)
ハンズマン全店ホビーコーナーおよびハンズマンネットショップにて、好評販売中!