こんにちは!
ハンズマンスタッフブログ担当、アキです。
風は涼しくなってきましたが、まだまだ残暑の厳しい今日この頃!
秋雨前線の影響を受けて、雨の心配も続きますね。
そんな中、ハンズマンに新しく入荷したのが、こちら!
お子様の大切なランドセルを雨から守るだけでなく、オシャレをプラスする...
小学校の6年間という長い時間をともに過ごすランドセル。
しかし、お子様にランドセルを手入れするなんてなかなかできるものではありませんし、つい手荒に扱ってしまいがち。
しかも、ランドセルって結構お高い。職人さんによって作られたランドセルは、安い買い物ではありません!
大切に扱いたいですよね。
各 税抜1,100円(税込1,188円)
ミニーマウス・プリンセス・ミニオンズ・スヌーピー・エイリアン(トイ・ストーリー)のキャラクターと、それぞれに異なるカラーで、全5種類のデザインを販売中!
ランドセルをイメチェン!
同時に、ランドセルを雨水やキズ、汚れから保護します!
ランドセルカバーは、ランドセルのかぶせ(ふた)部分に取り付けます。
取り付け方法はカンタン!
まず、ランドセルカバーをかぶせに通します。
次に、肩ひもをくぐって背中の方へ回し、スナップボタンをとめます。
最後に、ゴムを背中のカンにひっかけて、完成です!
※かぶせの推奨サイズはタテ44.5cm×ヨコ26.5cmです。
ランドセルカバーには金属部品などの硬い物・尖った物は一切使われていませんので、安心・安全です。
透明ビニールなので、ランドセルのカラーを生かしたまま、グレーのキャラクター柄でランドセルを演出♪
また、キャラクターはもちろん、ランドセルとランドセルカバーとの色の組み合わせも、お楽しみいただけます。
右下にあるキャラクターの顔は、リフレクター(反射板)になっています!
キャラクターが光を反射して、自動車や自転車に"ここにいるよ!"と知らせてくれます♪
暗い帰り道では事故防止に役立ちますね。
お子様のランドセルを保護し、オシャレも楽しめ、登下校の安全にも配慮された、ランドセルカバーです!
お子様ご自身も、イメチェンしたランドセルを背負えば気分が上がって、登校から下校まで楽しめることでしょう♪
ランドセルカバーは、ハンズマン各店の文具コーナー、または、ハンズマンネットショップにて販売中で~す!
こんにちは!
ハンズマンスタッフブログ担当、アキです。
「PPバンド」というと、物品の輸送時によく使われる、平らで丈夫な梱包・荷造り用バンドのこと(PP=プラスチック樹脂「ポリプロピレン」)ですが...
このPPバンドが、ハンドメイドのバッグやバスケットの材料になっています!
山村で暮らす人々の必需品「テンゴ」(背負いカゴ)も、今やPPバンドで編まれています。
採った山菜やきのこ、木の実などを入れて背負うカゴとして、とっても重宝しているのだとか。
それもそのはず、PPバンドはとても軽くて丈夫!
さらに、水にも強い!アウトドアな用途に便利です。
そして、PPバンドを使ったハンドメイドのカゴバッグは街で人気です♪
PPバンドで編むと、色の組み合わせや編み方によって様々な柄・模様を表現できますし、発色も良い、型くずれしにくい、手入れもしやすい!
ハンズマンではすでに、色付きや無色透明のPPバンドを多数販売していますが、この夏、かわいい色が新たに11種類、仲間入りしました。
半透明と不透明の2タイプがあり、色名に「透明」と付いているのが半透明タイプです。
幅15mm×長さ約100m
透明ピンク・ピンク・オレンジ・透明黃・深緑・
透明緑・透明青・群青・こげ茶・グレー (税込583円)
ストライプW-黒 (税込853円)
半透明のタイプは、光を通すので透けた色味がきれいです。涼しげな雰囲気ですので、夏に使うバッグやカゴづくりにとてもおすすめです!
不透明のタイプは、色がはっきりと出るので他の色とのコントラストをつけることができ、マットな質感も楽しめます。
PPバンドを1本ずつタテ・ヨコ直角に交差させながら組んで底面を作り、そのまま側面へと編み上げていく「織り編み」が基本の編み方。
要領をつかめば初心者でも編めます!
織り編みで仕上げた四角の浅型バスケットは、書類や雑誌などをまとめておくのに便利。
丈夫で軽く型くずれしにくいPPバンドのかごバッグは、お買物やピクニックなどにも重宝しそうです!
持ち手部分は透明のチューブに通してあります。
もちろん、チューブもハンズマンにありますよ~。
ボトルケースも織り編みで。濡れても平気!
ランドリーバスケットは、PPバンドをタテ・ヨコでなく斜めに交差させながら編む「組み編み」で仕上げた作品。
20本・20本を交差させた40本で編み上げ、底面は約22cm四方。しっかりとした作りになっています。
ランドリーバスケットの半分の本数で編んだ、底面が約11cm四方のポットカバー。汚れても洗い流せます!
キッチン周りでも便利に使えそうです♪
色の組み合わせ方によっては、一つ一つの面に出る模様が異なるので、なかなか飽きません♪
「花六つ目編み」は、ちょっと複雑な編み方ですが...底面さえしっかりと組めれば、
細く割いたPPバンドを規則的に交差させながら組み、
異なる色のPPバンドを持ち手に使って...花六つ目編みかごバッグの完成!
模様がきれいです♪
紙バンドでバッグやカゴなどのハンドメイド経験がおありの方は、材料をPPバンドに替えて同じ要領で編んでみてはいかがでしょうか♪
紙バンドで編み慣れたスタッフからは「紙バンドなら織り編み、PPバンドなら組み編みのほうが編みやすい」という意見もありました。
もちろん、未経験でも大丈夫!
私も未経験でしたが、小さな作品を楽しみながら完成させることができました。
底面が広くなればなるほどコツがいるように感じましたが、PPバンドは滑りがよい分、途中や最終の段階でキュッと締めやすく、微調整しながら作れる点がいいと思います。
ハンズマンの園芸コーナーにいろんな色のPPバンドがあります!
ぜひ、のぞいてみてくださいね~♪
こんにちは!
ハンズマンスタッフブログ担当、アキです。
この夏、ハンズマン園芸コーナーに新入荷したクロッグサンダルをご紹介します。
タイトルのとおり、その名は「カルカル仕事人」!こちら、ただのサンダルではありません!
< サイズ展開 >
SS(22.5cm~23.0cm)・S(23.5cm~24.0cm)・
M(24.5cm~25.0cm)・L(25.5cm~26.0cm)・
LL(26.5cm~27.0cm)・3L(27.5cm~28.0cm)
税抜1,500円(税込1,620円)
(クロッグサンダルとは、足の甲の部分をすっぽりと覆っているサンダルのこと。カジュアルな雰囲気もあり人気のサンダルです。)
一見、ただのクロッグサンダルですが、「カルカル仕事人」という名のとおり、内装工事や工場、厨房、施設、学校などで重宝する、こだわりがあるんです。
そして、そのこだわりが普段の暮らしやレジャーにもとっても便利!
ハンズマン園芸コーナーの作業服・作業靴・作業手袋が並ぶ売場に、このアイテムも並んでいるのですが、これが便利なのは職人さんだけではない!と思いましたので、ご紹介します!
職場でも、お家でも、レジャーにも、どうして便利なのか、「カルカル仕事人」のポイントを挙げていきます。
甲の部分に穴の空いたクロッグサンダルはたくさんありますよね。
「カルカル仕事人」は、穴があいていないので水・泥・ホコリから足を守ります!
雨の日も、土埃の起きやすい場所も、足が汚れるのを気にせず歩けます!
庭先や軒先へちょっと出る時にさっと履けますし、水やりなどのガーデニングも、洗車も、足元の水濡れや泥はねを気にせずに作業できますね♪
スーパーやコンビニなどのつるつるした床や出入口、お家の玄関やバルコニー、プールサイドや川辺・海辺の舗道、雨の日の駅の構内、マンホールの上...などなど、濡れたタイル面・塗装面を歩く時に、滑ったり滑りそうになってヒヤリとしたり...という経験はありませんか?
クロッグサンダルの多くは、靴底がアッパー(甲の部分など)と同じ素材またはスポンジ状の素材でできていて、滑り止めの凹凸がすり減りやすい、という事があります。
靴底がすり減るととても滑りやすくなって、ツルンとした床面を歩く時にはヒヤヒヤしますね。
「カルカル仕事人」は、ご覧のとおり、厚みのある頑丈な凹凸の滑り止めゴム(アメラバー)がほぼ全面に!
グリップが効き、不意のスリップを抑えます!
また、カラーによってゴムのカラーが異なります。
クロッグサンダルにはよく、かかとの方へ回せるストラップが付いていますが、実際は使えなくて飾りになっていること、多いですよね。
「カルカル仕事人」のストラップは、実際にその機能を果たします!
柔軟性のあるEVA素材のストラップが、靴のかかと位置より内側に入った長さに設定してあり、歩いている時もかかとをしっかりととらえます。
ストラップが必要ない時は、甲の方へ倒しておけます。
EVA素材は柔軟性と弾力性があるため、よく曲がって歩きやすいです!
足の裏が当たるインソール部分は、柔らかくて細かな凹凸があり、足当たりが快適~♪
靴底の厚いゴムも手伝って、着地の衝撃を和らげ、疲れにくい仕様です。
商品名に「カルカル」とあるとおり、靴底に厚みのあるゴムのグリップが付いていても、Mサイズで約160gという軽さ!
ハンズマンでは、服になじみやすいベーシックカラー「ブラック」・「ネイビー」・「カーキ」の3色が揃っています。
シンプル、カジュアル、どんなファッションにも合わせやすそうです♪
サイズは「SS」から「3L」まで、0.5cmきざみで22.5cm~28.0cmの足に合うサイズが選べます。
気軽に履けるクロッグサンダルでも他の靴と同じようにぴったりのサイズを選べるのは嬉しいですね!
お仕事にはもちろん、夏のお出かけ・レジャーに大活躍まちがいなしの、ハンズマンイチオシアイテムです!
ぜひ、店頭でご覧くださいね~!
こんにちは!
ハンズマンスタッフブログ担当、アキです。
早いもので、8月。もうすぐお盆ですね。
今日は、お墓やご仏壇へのお供えの準備に耳よりな情報をお伝えします!
お墓やご仏壇に花や果物をお供えしても、この夏の暑さですぐに傷んでしまいますよね。
なかなかお墓へ出向けない人にとっては、困りものです。
ハンズマンでは、お墓参りやご仏壇まわりの必需品・アイディア商品だけでなく、とっても元気な生花、そしてご仏前に最適な造花も種類豊富に取り揃えていますが、
今日おすすめしたいのは、こちら!
とってもリアルな造り物の果物・野菜です!
実は、ハンズマンではすでに、税抜100円シリーズのフェイクフルーツ&ベジタブルがおかげさまで大人気なのですが...
100円でなくてもいいからもっとリアルで質の高い物がほしい
というご要望が多数...。そこで、ハンズマン全店・ハンズマンネットショップに、新たに32種類が仲間入りしました!
いやいや、そうは言ってもさすがに本物には見えないんじゃないか...?と思っていたら...
写真ではどうしてもこの再現性の高さをお伝えしきれませんが、パット見ただけでは本物なのか偽物なのかがわかりません。
特に、りんごと桃は、見た目だけでなく表面のさわり心地までリアルで、さわった瞬間に思わず声を上げてしまうほどです!
こちらはふじりんごでしょうか。箱入りのりんごのようにネットをかぶっていて、高級感があります。
驚きのリアル感です。さわり心地がまた生々しい!
そして、高級そうな桃!表面の細かな毛も再現されています。
ぶどうは、赤系と黒系の色合いが素敵なワイン色と、爽やかな透明感のグリーンの、2色があります。
つい、1粒ちぎって口へ放り込みたくなります!
房の長さが約26cmと約17cmの2サイズ展開。
マンゴーの表面も、みずみずしさが見事に表現されていて、とっても甘そう!
マスクメロンも、表面のゴツゴツとした凹凸や微妙な色味がよく再現されています。
生ものが傷みやすい夏の間は、ご仏前のお供えにこちらのフェイクフルーツをうまく使えば、ご先祖様への感謝の気持ちをいつもきれいな状態でかたちにできますね!
そのほか、バナナ・オレンジ・グレープフルーツ・レモン・洋梨もリアルに再現されていますよ~。
また、りんごは、先ほどのネット付きのタイプのほかにも、ネットなしが3種類あります。思わずかじってしまいそう...。
また、野菜ではキャベツ・白菜・大根・ブロッコリー・じゃがいも・さつまいも・アスパラガス・アボカド・チリペッパー(赤唐辛子)・ガーリック(にんにく)が新たに仲間入り!
収穫の際の切り口まで抜かりなし!細かく再現!
皮をむきたくなるほどリアルなじゃがいもと、焼き芋にしたらおいしそうなさつまいも!
さつまいもは鹿児島のハンズマン宇宿店で一番売れているそうです。さすが、さつまいもの生産量が全国一位の鹿児島県!
芋焼酎の売り場にディスプレイされているのかな?と予想しているところです。
アボカドは表面の模様や凹凸、キズなどが自然で、もう本物にしか見えませーん!
こちらは、麻ひもで吊って干されている赤唐辛子とにんにくを模した物です。イタリア料理店などでよく見かけます!
唐辛子の吊り飾りは、イタリア・中国などの海外諸国、そして日本の各地で、魔除け・お守りとしても用いられていますね。
赤唐辛子・にんにくのセットで、強力な魔除けになりそう...♪
お盆のお供え物として、ショップのディスプレイとして、インテリアのワンポイントに、いつも新鮮な果物や野菜たちが暮らしを彩ってくれそうです♪
ぜひ、ハンズマンのインテリアコーナーで、そのリアルさをお確かめくださいね!大好評販売中で~す!