こんにちは!
ハンズマンスタッフブログ担当、アキです。
私たちハンズマンスタッフはただいま、来年の初商の準備中です!
2018年最後の営業日は、例年どおり12月31日(月)の大晦日です。
(※大晦日のみ午後7時閉店とさせていただきます。)
そして、来年は1月2日(水)が初商!
1月7日(月)までの6日間、初売りセールを開催します!
12月30日(日)中に、来年最初のチラシに関する情報を公開予定です。
ハンズマン全店、1月1日(火)元旦のみ休業いたします。
そして、12月31日(月)大晦日、来年1月2日(水)・3日(木)は、営業時間を一時変更させていただきます。
12月30日(日):通常営業
12月31日(月):通常開店~午後7時
1月1日(火):休業
1月2日(水):午前10時~午後7時
1月3日(木):午前9時~午後8時
1月4日(金):通常営業
こちらもご参照ください。
ご不便をおかけいたしますが何卒ご了承くださいませ。
初商のセールは毎年恒例の均一大会!
各コーナーにて、90円・185円・275円・370円...合わせて10段階の価格に分けた均一大会を開催します。
もちろん、均一大会だけでなく、たくさんの商品をお買得価格でご奉仕!
各店数量限定特価の品もあります!
毎回、大きな反響をいただいているハンズマン福袋!
ハンズマンの豊富な品揃えから平常価格合計2,500円以上のアイテムを詰め合わせて、販売価格は税込1,000円ポッキリ!!
「家庭用品・日用品袋」や「カー用品袋」、「文具袋」、「ペット袋」など、ジャンルごとに分けて袋詰めされています。
さらに、
「文具袋」:大人用・男の子用・女の子用
「おもちゃ袋」:男の子用・女の子用
「ペット袋」:犬用・猫用
に、それぞれ分かれています。
全部で12種類!袋一つ一つにジャンル名が明記されていますので、ご自分のご希望に合う福袋を店頭で選んでご購入くださいね♪
おかげさまでとってもご好評をいただいている、ハンズマン福袋!
売切御免!売場の袋がなくなり次第、完売にて販売終了となります。
ハンズマン福袋は、昨年より、福袋のご購入数を制限させていただいています。
より多くのお客様にお楽しみいただけるよう、福袋の販売個数を毎年増やしてまいりましたが、それでもあっという間に売り切れてしまいました。
そこで、少しでも多くのお客様に「ハンズマン福袋」をお楽しみいただくため、昨年よりご購入数を
お一人様あたり
1種類につき1袋まで
全部で5種類まで
とさせていただくことにいたしました。
何卒ご理解とご協力をいただけますよう、お願いいたします。
ご購入数につきましては、当日にも、ハンズマンスタッフよりご案内をさせていただきますね。
合計12種類のハンズマン福袋は、店舗によってそれぞれ、販売場所が異なります。
お客様がスムーズにお目当ての種類の販売場所へたどり着けるよう、各店でアナウンスをさせていただきます。
どうぞ、ご安心ください♪
初商のチラシをぜひご覧ください!
お買得な商品が満載です!!
また、「ハンズマン福袋」は、ハンズマンスタッフがお客様の喜ぶお姿を想像しながら、商品を選定し、一つ一つ袋に詰め込んだものです。
どんなお買得品に出会えるか、どんなびっくり福袋に出会えるか、2019年の運試しとして、ぜひ、お楽しみくださいね!
「ハンズマン福袋」は種類によって、重たかったり、大きなサイズの袋にパンパンに入っていたりします。
持ち運ばれる際には、どうぞくれぐれもお気をつけくださいね。
何が入っているかは、開けてからのお楽しみ。
ハンズマンの初売りセールで、運をつかみましょう♪
来年も、皆さまにワクワクと新しい発見をご提供できる楽しい店舗づくりに励みます。
来年もぜひ、ハンズマンへお立ち寄りください!
どうぞ、よいお年をお迎えください♪
メリークリスマス!ハッピークリスマス!
ハンズマンスタッフブログ担当、アキです。
どうも冬らしくない気候が続いていましたが、どうやらここから一気に本領発揮、厳しい寒さとなるようですね!
「寒さは足元からやってくる」! 心臓から遠い手足は特に、体温が低くなりがちです。
冷気は低い位置に溜まるので、足元や下半身を重点的に防寒対策すると、体感温度が全然違いますよ!
...ということで、今日は足元のひんやり対策アイテムとしてこちらのマットをご紹介します!
5デザイン・6サイズ
45×120cm:税抜1,800円(税込1,944円)
45×180cm:税抜2,700円(税込2,916円)
45×220cm:税抜3,600円(税込3,888円)
60×120cm:税抜2,700円(税込2,916円)
60×180cm:税抜3,600円(税込3,888円)
60×220cm:税抜4,500円(税込4,860円)
踏み心地は...ぷにっぷに!!!
表も裏も、ぷにっぷにです!!
指で押して離すと...
ゆっくりと元に戻ります。
この柔らかさにより、体にかかっている圧力を分散。
足裏はもちろん、足腰にかかる負担も軽減!
そして、床のひんやりを通しにくい!
炊事や洗濯など、おうちの中での立ち仕事で困りがちな足腰の疲れや冷えの対策に、もってこいです!
「さらっと拭ける!ぷにぷにキッチンマット」は、表・裏のそれぞれに異なる形の網目状の浅い筋が入っていて、素材の特性と低反発の柔らかさとで滑りにくい仕様!
表面はとてもさらっとしていて、液体や油などをこぼしてもサッと拭けるので、お手入れも楽ちんなんです!!
商品名のとおり、本当に「さらっと拭ける」手軽さ!
住宅の変化とともに台所事情も変わり、キッチンの平均的な横幅も長くなりました。
それに合わせて、「さらっと拭ける!ぷにぷにキッチンマット」も220cmのロングタイプを展開!
低反発マットで220cmの長さはなかなかないようで、ご購入いただいたお客様から「重宝している」とのお声をいただいています!
これなら、キッチンの端まで行っても快適な足元をキープできますね♪
おしゃれなデザインが5種類♪♪
そして、サイズはそれぞれに6種類!
タテが45cmと60cmの2サイズ、そして、ヨコの長さはそれぞれに120cm・180cm・220cmの3サイズがあります。
キッチンだけでなく、バスルームやリビングなど、あらゆるシーンに自由に快適に使えます。
シーンに合わせてサイズを、そして、お好みでデザインを、お選びくださいね♪
まるで重力が減ったかのような、ふわっとソフトな踏み心地♪
木のフローリングやコンクリート打ちっぱなしの床面などの硬さや冷たさを厚さ8mmの低反発素材が緩衝し、足腰の疲れや冷えなど体への負担を軽減してくれるロングマット「さらっと拭ける!ぷにぷにキッチンマット」。
表面はさらさら♪水や油をこぼしても拭き取れます。
しかも、インテリアになじみやすいおしゃれなデザイン♪
さらに、サイズ展開も豊富!
ぜひ、店頭で「ぷにぷに」の感触をお確かめくださいね~!
こんにちは!
ハンズマンスタッフブログ担当、アキです。
ハンズマンには暮らしと住まいの防寒アイテムがさまざまありますが、一見すると防寒アイテムなどなさそうに見えるホビーコーナーにも、あるんです!
それは「毛糸」♪
人気の毛糸を使って、材料を選ぶ楽しさや作る楽しさを味わいながら、オリジナルのマフラーやニット帽、セーターなどで暖まりませんか?
トルコ製アクリル毛糸『Snail(スネイル)』が、この冬、一部リニューアルして新色が登場しました!
上の画像の左下から、ぐるっと順番に、色の名前をご紹介します。
昨年に新発売した当時の色展開から、約3分の1がリニューアルしました!
過去の記事(2017/10/13):絶妙カラー♪柔らかトルコ製アクリル毛糸 Snail(スネイル)
トルコ製のアクリル毛糸は、日本のものとは一線を画す品質の高さで人気!
アクリル製とは思えないしっとりとした柔らかさが特徴です。
そのトルコ製アクリル毛糸から誕生した『Snail(スネイル)』。
カラフルでまるでカタツムリ(=snail)のような可愛いうずまきや、手にとったときの柔らかさ・軽さに、つい何か編みたくなっていまいます!
今日は、ムードルやスネイルの発売とともに自然と発足し勝手に部活化したハンズマン手芸部(仮称)の部員(自称)たちが、新色に心酔しつつ編み上げた作品例をいくつかご紹介します。
色味の良さを少しでもおわかりいただければ飛び上がって喜びます♪
使用したのは「ネイビーアート」♪
はじめは、この色を見てもあまりイメージが湧きませんでしたが、スタッフが編んできたヒツジ耳付きニットずきんを見たら色合いの良さに魅了されてしまいました!
できあがったヒツジ耳付きのニット帽は、赤系と青系の星条旗カラーでアメリカンカジュアルな雰囲気も漂っています。
地味にも派手にもならない、落ち着いているのにメリハリのある、絶妙なバランスの色合わせ!
服ともバッチリコーディネートされていますね♪
画像左は先ほどの「ネイビーアート」、右は「ヴァンパイアブルー」で編みました。
大人サイズのポンポン付きニット帽です。
「ヴァンパイアブルー」はしっとりと深みのある色の組み合わせで、とっても魅力的です!
実際に手にとって見ると、質感も色合いもしっとりとした雰囲気!深みのあるとっても素敵な色です。
ぜひ、店頭でご覧くださいね♪
左の帽子はポンポンにわざと異なる色を混ぜて作り、
右の帽子はスネイルの色の切り替わりをそのまま活かしたものです。
スネイルはそれぞれ、5色づつを組み合わせていますが、その全色をポンポンにミックスさせても楽しいですね♪
「ブルーグレイッシュ」で編んだ、折り返しなしのあったかニット帽!
この色もスタッフから人気です。
こちらの引き上げ編みのニット帽は、長編みで表引き上げ編み・裏引き上げ編みを交互に。
できあがりは抜群の伸縮性!網目が浮き出て立体感とボリューム感も出ます。
スネイルの柔らかさとこのボリューム感とで、触り心地は最高!!
編み物初心者の私が、ボリュームの出るジグザグパフステッチに挑戦...!
チクチクせず、首元あったか♪
「ミラクルレインボー」は明るくカラフルな配色で、女性スタッフから人気です♪
何より、単色でなくいろんな色がところどころに混ざっているので、表情が面白くてとってもイイ!
青系が2色入っていますが、全体的に温かみのある色に仕上がっています♪
--<2018/12/17追記>作品追加!--
ハンズマン手芸部(仮称)メンバーが後日、「ミラクルレインボー」で自宅の飼い犬のために服を編んだので、ご紹介します!
目を増やしたり減らしたりしながら長編みでジグザグ編みをし、裾はピコット編みで縁飾り♪
まだ子犬の柴犬コハクちゃん♀、生まれて初めて服を着せられるの巻!
少し大きすぎたようですが、ぐんぐん成長する時期なので結果オーライ♪
--<追記終わり>--
「ミルベージュ」・「ネイビーアート」・「ミラクルレインボー」からそれぞれ、一部の色を抜き取って雪の結晶などのモチーフを編み、ガーランドにしてみました♪
冷たそうな雪の結晶も、毛糸で編むとあたたかみが感じられてほっこりしますね♪
スネイルは1玉に5色ずつ入ってお手頃価格の税抜580円(税込626円)!
スネイル1玉の色を超えて、17種類のスネイルから独自の色の組み合わせを楽しむのもまた面白いですね!
お好みの配色で、ぜひ、オリジナルな作品を編んでみてください♪♪
トルコ製アクリル毛糸『Snail(スネイル)』新色はただいま、ハンズマン各店へ順次、入荷中です!
他8店舗は近日中に販売を開始します。
寒い日はスネイルで創作活動♪
ハンズマン各店のホビーコーナーで、お手に取ってご覧ください♪
ハンズマンネットショップでも販売中です!
こんにちは!
ハンズマンスタッフブログ担当、アキです。
12月!「平成」最後の年末です。
もうすぐ、クリスマスやお正月がやってきますね。
パーティーやイベントで新たな出会いがあったり、帰省でご親戚・ご友人たちとの再会があったりと、楽しい時間が訪れる時期ではないでしょうか?
そんなタイミングですので、今日はこちらのアイテムをご紹介します♪
先月、新入荷しました!
撮った写真がその場で、加工したような雰囲気のあるインスタント写真に!!
スマートフォン専用の簡易プリンターです!
スマートフォンの普及によって私たちはカメラを日常的に持ち歩くようになりました。
でも、スマートフォンに保存した写真データを現像する機会は、なかなかないのでは?
また、同じ場にいる人へすぐに写真データをあげたいと思った時、機種や通信環境によっては不便なこともありますよね。
そんな時にこのプリントスがあれば、
スマートフォンなど通信でのやりとりをせずに、その場にいる人へ気軽に手軽に写真をあげられる!
好きなだけプリントして、複数の人に配ることもできる♪
思い出を、データではなくインスタント写真という物として残すことができ、好きな場所に飾れる!
スマホやアプリで文字やイラスト、フィルター効果を付けた加工写真がプリントできるので、より楽しめる!
スマホに写るものは何でもプリントできるので用途が広がりそう!
...など、いろんなメリットがあります!
税抜3,650円(税込3,942円)
大きさは、女性の私の手のひらくらい。コンパクトで重さは約350gと軽いので、バッグに入れて持ち歩けます。
プリントスは、電源に差す必要もなければ電池を入れる必要もない!
電力がまったくいらないプリンター!
スマホ画面の光で感光させて、インスタントフィルムに転写します!
必要なのは、現像するインスタントフィルムだけ!
チェキ用のインスタントフィルム「instax mini」シリーズを使います。
ハンズマンでは、10枚入で税抜703円(税込759円)から。
カラフルなドット柄などの、絵柄入りフィルムもありますよ~♪
フィルムは、本体裏面のふたを開いてセットします。
数字の「3」は、インスタントフィルムの残り枚数。
この窓で、残り枚数が確認できます♪
プリント方法は、開いて、ボタンを押して、ツマミを回すだけ!
両フタを開き、白いトレーを取り出します。
トレーとフタのツメを合わせて、セット!
スマホの画面を下にして、画面とトレーの四角い穴をピッタリと合わせて置きます。
写真の位置は、レンズ横にある小さ~なミラーで確認できます。
セットが完了したら、ボタンをゆっくりと下に押し切ります!
写真が、インスタントフィルムに転写されました!
ツマミを回して、インスタントフィルムを取り出します。
インスタントカメラと同様、しばらく待つとだんだん、写真が浮かび上がってきます。
ただプリントするだけで、Instagramなどでフィルター加工されたような、雰囲気のある味わい深い写真に仕上がるんです!
ここで押さえておきたいポイントは、画面の光を頼りにしているので、写真の内容やスマートフォンの画面の明るさによっては、予想より暗めに現像される、ということ。
写真データが暗めの場合、黒い部分が多めになってしまいます。
...そこで、より明るくプリントするコツをお伝えします!
スマートフォンの画面の明るさを、最大に!
端末の持てる力を最大に発揮させてください!
スマートフォンをセットすると、画面の周りは暗くなります。
賢いスマートフォンは画面を暗く調節しますが、この時ばかりは画面の明るさが命!
環境に合わせて画面の明るさを自動調節する機能がある場合は、オフにしましょう。
また、周りは暗いほうが、仕上がりがより明るいと思います。
余裕のある時は、写真自体をあらかじめ明るめに編集してしまいましょう。
色も、彩度やコントラストなどを微調整して、お好みより少し派手に調節してみてください。
より明るく鮮やかな仕上がりになります。
これはアイデア商品ですね♪
お気に入りの写真を、手軽にプリントスでインスタント写真にしてみませんか?
ハンズマンのサービスカウンターにあるショーケース内、インスタントカメラコーナーで販売しています!
フィルムはレジ近くで各種、販売中です!
© TOMY