こんにちは!
ハンズマンスタッフブログ担当、アキです。
明日から11月!気温が下がり、空気は乾燥気味です。
気温が下がると、自己免疫力が下がり気味に...。
また、空気が乾燥すると、のどが荒れがちに...そして、ウィルスは飛散しやすくなります。
今年はすでに、9月初旬からインフルエンザ感染が報告されています。
感染拡大を抑えるには、マスク着用が有効!
でも、マスクを着けるのが苦手な人は結構、多いですよね。
その理由のベスト3に入るのが、「ひもで耳が痛くなるから」。
しかし!ハンズマンには、その理由を見事に解決するアイテムがあります!
白・黒 各1個 計2個入
税抜290円(税込319円)
「くびにかけるくん」は、マスクを快適に着用するためのマスク補助具。
たくさんのお客さまからご要望をいただき、商品導入に至りました!
"マスクを首にかける"...その発想はなかった...!
上の写真でおわかりのとおり、マスクひもは耳ではなく首の後ろへ...。
「くびにかけるくん」本体が2個。そして、説明書。
「くびにかけるくん」は収納ケースにはめ込まれています。
このケース、超スマート!!これは携帯に便利!
ケースにピターッとはめ込まれた本体を押し出し...
説明書のとおり、片側に3箇所ずつある調整用穴から自分に合う箇所を選び、
マスクひもの片方へ先に「くびにかけるくん」を取り付けたら、説明書の手順3~5の要領で、首の後ろへ持っていき、もう片方とつなぐだけ。
私もマスクを首にかけたことはなかったので、使う前は
「違和感があるんじゃないか」
「マスクがズレるんじゃないか」
「マスクをあご下へ移動させたり戻したりの上げ下げはできるんだろうか」
などと考えましたが...、すべて問題なし!!
「くびにかけるくん」の快適ポイントはこちらの3つ!
まず、軽い!
写真から何となくおわかりいただけるでしょうか。
素材は、表面がサラサラの発泡体です。
ケースごと手に持っても、何も持っていないかのように軽い!
これは、使っている間も、持ち歩いている間も、まったく重さの負担なしです!
軽い上に、柔らかい!肌当たりがとってもソフト!
着けていても、そこに重さも感触もない...。
まるでそこに何もないかのような、違和感のなさ!
それどころか耳には何もかかっていないわけで、快適そのものです!
これなら、マスクをストレスなく長時間、着けられる!
また、製造時に化学発泡剤を使用していない特殊ポリオレフィン製なので、従来のポリオレフィン特有の原料臭がありません。
鼻の利くスタッフに確認してもらい、「臭いがない!」と太鼓判をもらいました!
普通、マスクひもの長さは調節できませんよね。
長さが余る時は、結び目を作って短くするとか...それでもちょうどいい長さにはできなかったりします。
長さが足りない時は、どうしようもありません。
「くびにかけるくん」を使うと、マスクひもで耳が痛くなるのを回避できるだけでなく、マスクのフィット感を調節しやすくなります。
左右合計6箇所の調整用穴を使って、お好みの長さを見つけてください♪
「くびにかけるくん」があれば、通勤中・仕事中・就寝中などマスク着用が長時間にわたる場合でも、花粉の飛散期やインフルエンザの流行期など長期間にわたる場合でも、耳に負担がかからず、快適です。
メガネをかけながらマスクを着用したい方にも、もってこいです!
白・黒の2色とも、着用時にあまり目立ないシンプルカラーですので、使いやすいですね。
「くびにかけるくん」は、ハンズマン全店の日用消耗品コーナーにあります。
マスクがた~くさん並んでいるマスク売場の、
マスク関連グッズの一角に、仲間入りしました。
ご要望くださいましたお客さま、すばらしいアイデア商品情報を誠にありがとうございます!
どなたの首にもフィットする「くびにかけるくん」。
この冬から、ぜひ、お役立てください♪
こんにちは!
ハンズマンスタッフブログ担当、アキです。
先日、ハンズマンスタッフの自宅トイレをプチリフォームしました!
(その模様が明日、MRT宮崎放送『つづくさんのどようだよ(^^)』で紹介されます。
10月26日(土)午前9時25分~11時放送の番組中の「エビバディ ハンズマン!」コーナーで紹介予定です!)
なぜ、プチリフォームしたかというと...
ちょっとビックリ、画期的なレンガが、ハンズマンに新しく仲間入りしたからです!
壁の塗り替え・張り替え・模様替えなどのリフォーム、お部屋のイメチェンなどにぜひオススメしたい、こちら!
アンティックレッド アンティックベージュ/strong>
アンティックホワイト アンティックグレー
1枚:税抜45円 1箱(380枚):16,000円
※ハンズマンネットショップでは近日発売予定
※ただいま販売中!
これがレンガ...?薄いにも程がある!!
...と言いたくなるくらい、薄い!なんと、厚さ2mm!
実はこちら、天然素材でできたレンガそっくりのタイルなんです!
「室内なら壁紙でいいや」と思われる方も多いかもしれません。
レンガ柄の壁紙やクッションシートはハンズマンでも販売しています。
手軽に手早く、汚れや穴を隠したい、短期的に雰囲気だけを変えたい、という場合にはオススメです。
...ですが、満足できるお気に入りの空間にしたいなら、やっぱり、本物・天然素材の質感!
ハンズマンスタッフ数名と撮影クルーの皆さんとともに施工した結果、「これはイイ!!」と太鼓判が押されました。
また、商品名も、発売当初の「フレキシブルブリックレンガ」から改名して「らくらく薄ブリックレンガ」になりました。
満を持して、ご紹介します!
<らくらく薄ブリックレンガ 店頭POP広告>
「らくらく薄ブリックレンガ」には5つの特長があります。
ハンズマン店頭でもPOP広告でわかりやすくご説明していますが、こちらでも詳しくご紹介しますね。
壁面などに本物のレンガをとり入れる時はよく、薄いスライスレンガやレンガタイルが使用されます。
それでも、施工前と比べると多少の圧迫感がプラスされてしまうのは否めません。
壁に備え付けのドアホンや給湯システムのコントロールパネル、コンセントなども、レンガの厚みにより少し奥まってしまいます。
...そこを解決できるのが、本物のレンガそっくりの「らくらく薄ブリックレンガ」!
なんといっても、厚さがたった2mm!
圧迫感なしでレンガの質感そのままの壁面を完成させることができるんです!
窓枠からはみ出ない!これは大きなポイントです。
特長1でおわかりのとおり、「らくらく薄ブリックレンガ」の厚みといったらペラペラに近い。
当然、軽い!1枚あたり約50g!
1円玉、50枚分。タマゴ1個より少し軽いくらい!
鉱物をベースに、珪砂(石英砂)、高級ポリマー、無機顔料を混合させた、天然素材の「らくらく薄ブリックレンガ」。
2つと同じ表情のものはありません。
1枚ずつ貼っていきますので、それなりの手間はかかります。
でも、レンガ柄の壁紙やクッションシートでは、このリアルな質感は出せません!
「らくらく薄ブリックレンガ」最大の画期的な特長と言って過言でないのが、こちら。
少し曲げられるんです!
なだらかな曲面にフィット!
普通のレンガやブリックタイルではできないワザです。
緩いカーブの場所があれば、ぜひ、貼ってみてください!
目立ち度もおしゃれ度もバツグンに上がります!
薄くて曲がる「らくらく薄ブリックレンガ」は、カットも自由。
ハサミで簡単に切れます!
コンセントやコントロールパネルまわりの処理も、キワまでピッタリと、美しく仕上げられます♪
「らくらく薄ブリックレンガ」は、ほぼあらゆる壁紙に、両面テープ(ブチルテープなど)か接着剤(木工用ボンドがオススメ)で貼ることができます。
目安として、1平方メートルを70枚で貼れます。
1箱(380枚)だと約5平方メートル分になります。
もっと、レンガを積んだっぽい雰囲気を出したいときは、レンガの目地を演出するために、間に色を塗ります。
ハンズマンのオススメは「ZARA ZARA BASE」(500ml/税抜900円)!
ザラザラした質感の下地をつくる下塗りベースで、上に塗る色や塗料の種類によってアイアン風・アンティーク風などに仕上げられます。
もうこれだけで、本物の積みレンガの雰囲気がバツグンに出ます!
レンガを屋内・室内の壁に施工する場合、その独特の雰囲気や重厚感、おしゃれ感を演出でき、イメージチェンジに大きな役割を果たします。
でも、その目立ち度合いゆえに、部屋の壁全面にレンガをとり入れると重たい仕上がりになるのは否めません...。
そのため、レンガは壁の1面だけ、または、ワンポイントでとり入れるのが、主流です。
おしゃれなアクセントウォールを目指し...
トイレの正面の壁1面全体に、貼り付けることにしました!
目地の高さ(間隔)は、幅6mmの棒で取ります。
目地棒、コンベックス、曲尺、はさみなどを用意します。
「らくらく薄ブリックレンガ」アンティックベージュを1箱、用意しましたが、実際に使ったのは100枚。
打ち合わせをして...いざ!
中央に鉛筆で線を引きました。
そこからタイル貼りスタートです!
裏面に木工用ボンドを、厚くなりすぎないように塗り...
目地棒で目地のすき間をつくりながら貼っていきます。
窓より上の部分を貼り終えました!
同様に、下も貼り終え...
より積みレンガらしさを演出!
小筆で「ZARA ZARA BASE」を目地部分に塗っていきます。
施工した面積は、約1.44平方メートル。
作業人数は基本的に2人で、約4時間かかりました。
できあがりを見たら、スタッフから「頑張った甲斐があった」「雰囲気がすごくイイ!」「本当に積みレンガみたいだ!」との声が。
何より、軽いので目線より上の位置の作業にも負担がなく、ハサミで簡単に切れるというのが、とてもいいです!
ハンズマン全店のインテリアコーナー、壁紙売場で販売しています!
ぜひ一度、店頭で実際にご覧担ってみてくださいね♪
こんにちは!
ハンズマンスタッフブログ担当、アキです。
先日、ハンズマン店内でのテレビ番組収録へ同行したところ、便利なアイデア商品に出会いましたー!
その商品は、10月26日(土)に、主に九州5県のテレビ局で放送予定のハンズマン出演各テレビ番組で紹介されます。(ぜひ、ご覧ください!詳細は「メディア情報」ページにて!)
段ボール箱で物を発送することがある人は、必見!
大:税抜1,800円・小:税抜1,500円
2019年11月6日追記
ハンズマンネットショップでも販売中!
パッケージに「段ボールをきれいに小さく」と書かれているとおり、段ボール箱の高さを望みどおりに変えられるんです!しかも、きれいに!!
段ボールのサイズ調整用カッター、あるいは、折り目形成器具として誕生した、こちらのアイテム。
本体レールはアルミ製なので、軽い!
使い方も簡単!
回転刃を段ボール箱の内側へ向け、折り目をつけたい位置に合わせたら...
反対側の締付つまみを回して、固定します。
そして、回転刃を段ボール箱に食い込ませて...横へスライド!
刃は左右両方向に回転しますので、右利き・左利きどちらでも、使いやすい!
箱の4辺すべてに、同じ高さでミシン目をつけます。
ぐるりと一周したら、カッターナイフなどで四隅をミシン目の位置まで切り込み...
内側に折り畳めば、箱のリサイズが完了~!
大:2.5cm~27.5cm
小:2.5cm~18.0cm
にリサイズが可能です!
「メルカリ」や「ラクマ」などのフリマアプリ・フリマサイト、あるいは、「ヤフオク」などのネットオークションを通して、物を出品している人は今とても多いと思います。
出品した物が売れて、段ボール箱で梱包・発送する場合に、物品に対して箱が大きすぎると...
多くの場合、配送料は箱の3辺の合計で決まるため、箱が大きければ大きいほど、料金が余計にかかってしまいます!
さらに、配送中に中身が箱の中で転がったり、フタが凹んだりして、破損の原因にもなりかねません。
また、限りある資源を大切に使う「Reduce=リデュース(減量)」「Reuse=リユース(再使用)」「Recycle=リサイクル(再生)」活動のためにも、そして、経費削減のためにも、今ではほとんどのショップ・個人が段ボール箱を再使用しています。
私の職場、ハンズマン本部事務所にも、日々、取引先から段ボール箱で商品サンプルなどが送られてきますが、それらの多くが、再使用の段ボール箱。
そして、カッターなどでリサイズされた段ボール箱です。
...でも、それらはたいてい、こちらの写真の大箱のように、折り目がボコボコ。
その上の小箱のように、きれいに折り曲げられた状態の荷物は、あまり見かけません。
折り目が直線でない場合、テープでしっかりと封をするのが難しく、配送中にそこから型崩れが起きてフタが開いてしまうケースもあります。
私個人でいうと、フリマサイトやネットオークションで出品したことがあり、仕事ではハンズマンネットショップの発送業務のお手伝いをしたことがありますが...
段ボール箱のリサイズをやってみると、カッターナイフ1本で段ボール箱の内側にきれいな直線の折り目をつけるのは本当に難しい!
ぐるりと一周した頃には、高さが不揃いになってしまっていたり...。
カッターナイフで折れ線をつけるつもりが、力を入れすぎて切断してしまったり...。
刃物で込み入った作業をするのもちょっと怖いですよね。
そこで!!『箱切名人』!
段ボール箱をきれいにリサイズできるので、ネットオークションやフリマでも率先して再使用できます。
そして、段ボール箱をリサイズすることで配送料を節約できます!
きれいな折り目できちんとフタができれば、テープもしっかりと貼れて、安心♪
失敗することなく、きれいに梱包できます。
個人でのご使用はもちろん、オンラインショップの発送業務にも、オススメ!
...もっと早く知りたかった...!!
美しく安心な梱包に、配送料の節約に!
『箱切り名人』は梱包資材コーナーのダンボール売場で販売中です♪
ぜひ、お役立てくださいね~!
こんにちは!
ハンズマンスタッフブログ担当、アキです。
今朝、開店と同時に、全店で始まりました~!
『ハンズマンガラクタ市』は、ハンズマンが半期に一度お贈りするビッグイベントです!
早朝からお並びいただいて、誠にありがとうございます!
ハンズマン各店の開店時刻(店舗により7時または7時30分)よりもずいぶん早くから、たくさんのお客さまがご来店くださっていました。
店舗によっては、超早朝の5時頃からすでにお並びいただいていたとのこと...!
心より御礼を申し上げます!!
薄曇りに秋風が涼しい、ハンズマン本店(吉尾店)の、正面入口。
午前9時半~10時頃の写真です。朝7時の開店とともにたくさんのお客さまにお買物をお楽しみいただき、いったん落ち着いた様子でした。
それでも、店内は賑わっています!
植物コーナーのレジも、お客さまが絶えません。
『ハンズマンガラクタ市』初日の今日は木曜日!
...つまり、元気な植物が市場からハンズマン各店へたくさん入荷する日です!
『ハンズマンガラクタ市』に合わせ、今日の植物コーナーは特に、鮮やかな花と緑でいっぱいです!
...とはいえ、こちらの吹き抜けの植物コーナーには、屋内の賑わいとは打って変わって穏やかな空気が流れ...
たくさんの秋の植物に囲まれた、癒しの空間となっています♪
11時近くになると、ふたたび車の数も増え、お客さまの波が店内へ...!
この後も、まだまだ賑わいそうです!
イベント情報ページでもご案内していますとおり、今回の『ハンズマンガラクタ市』は少し長めの6日間!
最終日は10月22日(火祝)!
この後も、スタッフ総出で、どんどん、商品を入荷→陳列してまいります!
平日はお仕事や学校があるという方も、土曜日・日曜日、そして、祝日の最終日まで、お楽しみください!
中には、一点物の掘り出し物も♪
商品は日々、随時、追加されていきます。
ご来店の皆さまが超目玉価格アイテムとたくさん出会えますように!!
こんにちは!
ハンズマンスタッフブログ担当、アキです。
ハンズマン本店の所在するこちら宮崎県南部は、10月に入っても日差しと気温が容赦ないですが、日暮れの早さだけはもうすっかり秋。
あと、もう一つ。空気が乾燥してきました!
そろそろ、保湿に気をつけたいですね。
先月、ハンズマンの日用品コーナーに、バス&アウトバスアイテムのブランド『BOTANIST(ボタニスト)』シリーズ製品が一気に増えました!
日用品コーナーの...ここに!
シャンプー・ボディーソープ売場の、通路正面と側面とに分かれて、ド~ンと並びました!
コンセプトは、「植物が持つ豊かさと科学の最適なバランスを追求し続けるボタニカルライフスタイルブランド」。
ラベルを見ると..."潤いと輝きをあたえる植物の恵みでできています"。
原料の植物をそれぞれの生育に適した環境で育て、肌や髪のなやみに応じたラインを展開。
シャンプー・トリートメント・ボディソープ・ボディスクラブをはじめ、ヘアオイルやボディーミルクなどのアウトバスアイテムも発売され、いずれも使用感や香りの良さで人気商品となっています。
また、森林保全団体の活動に参加するなど、人だけでなく自然にも配慮しているそうです。
発売以来、各オンラインショップ総合サイト・雑誌・ウェブサイトなどの人気ランキングで、第1位を獲得し続けています。
...『ボタニスト』のシャンプー・トリートメントを何年もご愛用のお客さまから、いただいたお言葉です!
「雑貨店・ドラッグストア・スーパーなどどこへ行ってもここまで揃っているのを見たことはなかった!」
「すごく嬉しいです!」
と、満面の笑みでいただきました!
シャンプー・トリートメント、そして、ボディーソープ・ボディースクラブは、全シリーズが揃っています!
■シャンプー・トリートメント
モイスト
しっとり落ち着いた、潤いのある髪へ。
スムース
軽やかで、毛先までさらさらな髪へ。
スカルプケア
頭皮に潤いを与え、健やかな髪と地肌へ。植物の恵みで頭皮の毛穴の奥まですっきりと洗い上げ、根元から美しい髪に仕上げます。
ダメージケア
ダメージを補修し、なめらかな艶髪へ。内側に水分をしっかり閉じ込め、外側からのダメージも防御。生命力を秘めた「種」の構造に着想を得た処方で ダメージヘアをなめらかな艶髪に導きます。
バウンシーボリューム
根もとからボリューム、しなやかな髪へ。風をまとうような仕上がりでありながらもしっかりと潤い、指通りの良い髪へと導きます。
■ボディーソープ
ディープモイスト
"美容液で洗う"。美容液成分配合。肌に優しい弱酸性の「植物由来アミノ酸系洗浄成分」でもっちりと潤いのある肌に洗い上げます。
モイスト
素早く、キメの細かい泡立ち。しっとり。植物由来の成分をバランスよく配合。毛穴の凹凸までしっかり泡が入り込み、汚れを落としながら優しく洗い上げます。
ライト
肌にうるおいを与えながら、さっぱりとなめらかに。植物由来の成分をバランスよく配合。毛穴の凹凸までしっかり泡が入り込み、汚れを落としながら優しく洗い上げます。
■ボディースクラブ
シュガー&アーモンド
2種類のシュガーに加え、細かく砕いたアーモンドの粒でマッサージすることで、 古い角質を取り除き、すべすべでシルクのような肌へ整えます。
シュガー&バター
肌当たりの異なる3種類のシュガーで肌をなめらかに。吸い付くようなもっちり肌へ導きます。
『ボタニスト』は、"ステップにあわせて香りを楽しんでいただきたい"という思いから、アイテムごとに異なる香りでつくられています。
たとえば、ノンシリコンでポイントの高いスカルプケアシリーズでは、シャンプーが"すっきりとさわやかな"「アップル&ライム」、トリートメントが"甘酸っぱいさわやかさと芳醇な"「シトラス&ムスク」。
ライン使いで、4つの香りが楽しめるということ...!?
そのほか、スペシャルケアアイテムとして...
ヘアマスク(全1種類)
アウトバスアイテムとして...
ヘアオイル(全3種類のうちスムース・モイスト)
ヘアウォーター(全1種類)
ヘアミルク(全2種類)
ボディーミルク(全2種類)
が入荷しています!
『ボタニスト』のアイテムは基本、ポンプボトル。
片手で中身を押し出せるポンプボトルは便利♪
サッと使えて、ケアを怠らずに済みそうです!
『ボタニスト』製品をお探しの方は、ぜひ、ハンズマンの日用品コーナーでこのラインナップをご覧ください。
このアイテム数でズラリと並んでいるので、目立って分かりやすいと思います♪
ご来店をお待ちしています!