こんにちは!
ハンズマンスタッフブログ担当、アキです。
先日、ハンズマン店内でのテレビ番組収録へ同行したところ、便利なアイデア商品に出会いましたー!
その商品は、10月26日(土)に、主に九州5県のテレビ局で放送予定のハンズマン出演各テレビ番組で紹介されます。(ぜひ、ご覧ください!詳細は「メディア情報」ページにて!)
段ボール箱で物を発送することがある人は、必見!
大:税抜1,800円・小:税抜1,500円
2019年11月6日追記
ハンズマンネットショップでも販売中!
パッケージに「段ボールをきれいに小さく」と書かれているとおり、段ボール箱の高さを望みどおりに変えられるんです!しかも、きれいに!!
段ボールのサイズ調整用カッター、あるいは、折り目形成器具として誕生した、こちらのアイテム。
本体レールはアルミ製なので、軽い!
使い方も簡単!
回転刃を段ボール箱の内側へ向け、折り目をつけたい位置に合わせたら...
反対側の締付つまみを回して、固定します。
そして、回転刃を段ボール箱に食い込ませて...横へスライド!
刃は左右両方向に回転しますので、右利き・左利きどちらでも、使いやすい!
箱の4辺すべてに、同じ高さでミシン目をつけます。
ぐるりと一周したら、カッターナイフなどで四隅をミシン目の位置まで切り込み...
内側に折り畳めば、箱のリサイズが完了~!
大:2.5cm~27.5cm
小:2.5cm~18.0cm
にリサイズが可能です!
「メルカリ」や「ラクマ」などのフリマアプリ・フリマサイト、あるいは、「ヤフオク」などのネットオークションを通して、物を出品している人は今とても多いと思います。
出品した物が売れて、段ボール箱で梱包・発送する場合に、物品に対して箱が大きすぎると...
多くの場合、配送料は箱の3辺の合計で決まるため、箱が大きければ大きいほど、料金が余計にかかってしまいます!
さらに、配送中に中身が箱の中で転がったり、フタが凹んだりして、破損の原因にもなりかねません。
また、限りある資源を大切に使う「Reduce=リデュース(減量)」「Reuse=リユース(再使用)」「Recycle=リサイクル(再生)」活動のためにも、そして、経費削減のためにも、今ではほとんどのショップ・個人が段ボール箱を再使用しています。
私の職場、ハンズマン本部事務所にも、日々、取引先から段ボール箱で商品サンプルなどが送られてきますが、それらの多くが、再使用の段ボール箱。
そして、カッターなどでリサイズされた段ボール箱です。
...でも、それらはたいてい、こちらの写真の大箱のように、折り目がボコボコ。
その上の小箱のように、きれいに折り曲げられた状態の荷物は、あまり見かけません。
折り目が直線でない場合、テープでしっかりと封をするのが難しく、配送中にそこから型崩れが起きてフタが開いてしまうケースもあります。
私個人でいうと、フリマサイトやネットオークションで出品したことがあり、仕事ではハンズマンネットショップの発送業務のお手伝いをしたことがありますが...
段ボール箱のリサイズをやってみると、カッターナイフ1本で段ボール箱の内側にきれいな直線の折り目をつけるのは本当に難しい!
ぐるりと一周した頃には、高さが不揃いになってしまっていたり...。
カッターナイフで折れ線をつけるつもりが、力を入れすぎて切断してしまったり...。
刃物で込み入った作業をするのもちょっと怖いですよね。
そこで!!『箱切名人』!
段ボール箱をきれいにリサイズできるので、ネットオークションやフリマでも率先して再使用できます。
そして、段ボール箱をリサイズすることで配送料を節約できます!
きれいな折り目できちんとフタができれば、テープもしっかりと貼れて、安心♪
失敗することなく、きれいに梱包できます。
個人でのご使用はもちろん、オンラインショップの発送業務にも、オススメ!
...もっと早く知りたかった...!!
美しく安心な梱包に、配送料の節約に!
『箱切り名人』は梱包資材コーナーのダンボール売場で販売中です♪
ぜひ、お役立てくださいね~!