丁番の種類・特徴・用途
投稿日:2015/9/22
金物Q:丁番の種類、特徴、用途
A:各種丁番の特徴は次の通りです。用途にあった丁番を選んでください。
儀星丁番

ドアに一番多く使われる。軸の上下の飾りが橋の欄干に付いている擬宝珠に似ているのでこの名がついた。儀星の型は平型・剣型・丸型・ボタン型がある。扉の開き角度が90°になった時に軸を上に抜くことができるので、重いドアの吊込み(取付け)も容易にできる。
【用 途】玄関ドア・室内ドア・大物家具
 【サイズ】76・89・102・127・153㎜
 【材 質】鉄・ステンレス・アルミ・真鍮
 【特 徴】羽のつなぎ目にリングが入っているものがある。装飾した儀星丁番もある。
板角丁番

重いドアには不向きで、室内の軽いフラッシュドアによく使われる。
 広げた状態が四角い形をしているのでこの名が付いた〔角丁番とも呼ばれる〕。軸の上下がカシメてあるので軸は抜けず、羽ははずれない。
【用 途】建具・家具・小物
 【サイズ】18・21・25・32・38・51・64・76・89・102・127㎜
 【材 質】鉄・ステンレス・真鍮・アルミ・プラスチック
 【特 徴】取付けネジ穴がない<溶接丁番>、幅の広い<横長丁番>もある。
2枚合せ丁番

二重に合わせることにより強度を保つ。
 丁番の板が薄いため背押しがなく、双方の取付けネジがぶつからないようにしてある。
【用 途】家具
 【サイズ】51・64・76㎜
 【材 質】ステンレス
 【特 徴】2枚合わせの<長丁番>もある。
自由丁番

ナックルの内部にコイルバネが入っており、扉を開け放つとバネの反動で扉が閉まる(バネの強弱調整もドアを付けたままで可能)。
 片開き、両開きがある。
【用 途】カウンターの軸扉(くぐり戸)
 【サイズ】63・76・102・127・153㎜
 【材 質】鉄・ステンレス
旗丁番

マンションの玄関ドアなど重い鉄製のドアによく使われる。
 2管でできているので軸部分の差込みが容易にできる(太く軸は重量用)。
【用 途】門扉・重量扉
 【サイズ】76・100・125・150㎜
 【材 質】鉄・ステンレス
 【特 徴】左右勝手があるので注意する
アングル丁番

縦框専用。片開き、両開きがある。
【用 途】家具
 【材 質】亜鉛合金
長丁番

扉の反りを防ぎ、強度を増すためにナックルが多い。
 ピアノに使用されることが多いので<ピアノ丁番>ともいう。
【用 途】ピアノ・机・扉・家具・ライティングデスク
 【サイズ】150~180㎜
 【材 質】ステンレス
 【特 徴】扉の重量によって丁番の高さ、厚さとも特注により製作できる。
フランス丁番

フランスから入ってきたのでこの名がついた。
 軸をくるむナックルが2管でできている。
 ドアを締めると軸の部分だけが見える。
 ドアを開いた状態で持ち上げるとドアを簡単に外すことができる。
【用 途】室内ドア・玄関ドア
 【サイズ】51・64・76・89・102・127㎜
 【材 質】真鍮
スライド丁番

家具では最も多く使われる。
 扉を締めた時に丁番が見えない。
 取付け後、約2mm前後の調整ができる。
 側板に座金部分を取付け、扉にソケット(カップ状)を別に取り付け、扉をはめ込み接合する。
【用 途】家具・流し台・収納扉
 【サイズ】26・35・40㎜(ソケットの大きさ)
 【材 質】ステンレス・鉄・亜鉛合金
 【特 徴】扉が厚い場合はそれに合った製品を使う。ガラス専用もある。
曲がり丁番

キャビネット丁番と同様の使い方をするが、扉の枠の中に収まるタイプに使う。上下に丁番の厚みくらいのすき間ができる。
 への字の型をしているので<への字丁番>ともいう。
【用 途】吊り戸棚・流し台・サイドボード
 【材 質】真鍮・ステンレス
キャビネット丁番

枠の中に扉が入る<インセット用タイプ>と枠に扉をかぶせる<かぶせ用タイプ>とがある。右、左がある。縦枠用と横枠用とがある。
【用 途】吊り戸棚・流し台・サイドボード
 【材 質】鉄・ステンレス
抜差丁番

扉のフタの部分を右、左に抜き取ることができる。
【用 途】箱物(キャビネット)
 【材 質】鉄・ステンレス
 【特 徴】旗丁番と似ており、扉側のフタを外すことができるが、箱金具の場合は左抜き、右抜きと決めるため建具用とは勝手が異なる。
引掛丁番

フタの取外しができる。フタの部分の丁番が軸に約半分かぶせてあり、開いたばしいのみ外すことができる。
【用 途】箱物(キャビネット)
 【材 質】鉄
バネ丁番

自由丁番とほぼ同じだが、バネの調整ができない。片開き、両開きがある。
【用 途】カウンターと軸扉(くぐり戸)
 【サイズ】65・75㎜
 【材 質】鉄・ステンレス
安全丁番締り

扉が開いた状態で軸を抜けば扉が外れる(閉まっている時は軸は抜けない)。
【用 途】家具
 【サイズ】50・65㎜
 【材 質】鉄・真鍮
ガラス丁番

ガラスを上下にはさみ込んで使うタイプとガラスに穴をあけて使うタイプとがある。
【用 途】家具・ガラス扉
 【材 質】真鍮・ステンレス
 【特 徴】ガラスの厚さに合ったものを選ぶように注意する。
隠し丁番

扉を締めた時は丁番が見えない。角型、ルーター型、円筒型などがある。扉厚に関係なく、丁番の大きさにより彫込み位置を決めることができる。
【用 途】建具・家具
 【材 質】真鍮・ステンレス・亜鉛合金